授業風景など
こちらからご覧ください。
東静岡高等学院での高校生活について
学校と先生の支えを十分活用できます!
通常の通信制高校では、自分の力で勉強を進めなければなりませんが、東静岡高等学院では支えを十分に得られます。
勉強以外の悩みも、遠慮なく先生に話してください。
教養を高めて視野を広げましょう!
東静岡高等学院のカリキュラムは「普通科」にあたります。「普通科」といっても、科目の学習だけでなく、進学や就職に向けた指導や、人間性を向上させるための学習を充実させています。
本学院は、何か特定のスペシャリスト養成を目指す学校ではありませんが、高校生にふさわしい教養を高めて視野を広げる機会がたくさんあります。
専門分野に取り組みたい場合は…
高校生のうちから専門的なことに全力で取り組みたい場合は、本学院での生活と並行して、外でさまざまなことに自由に挑戦してください。たとえば、スポーツのクラブチームに所属したり芸術教室に通ったりすることができるでしょう。全日制と比べるとはるかに、自分で高校生活をアレンジしやすいです。
普段の一日の様子
普段は東静岡高等学院の校舎に登校します。通学日数は各自が選択したコースの日数です。
9:30までに登校
学校での一日の開始がややゆっくりであるため、余裕をもって登校できます!今日も楽しくいきましょう!
9:30 午前の授業開始!
午前は1~3時限まであります。苦手なところ、レポートでわからないところは先生にどんどん聞こう!
12:20 昼休み
各自、お弁当を持ってきたり近くで買ってきたりして昼食をとります。
生徒が自分たちで友達と机をくっつけて、みんなで楽しく話しながら食べているときもあります。
13:05 午後の授業開始!
午後は4、5時限があります。全日制高校と同じような時間割で進んでいきます。
14:55 放課後
放課後や学校が休みの日は多くの生徒がアルバイトやスポーツ、趣味に打ち込んでいます。
明日も楽しい一日になりますように。
スクーリング
スクーリングは単位認定に大きくかかわる重要な授業です。夏や春の時期に、年間で合計10~15日程度実施します。公民館や体育館などの、富士市内のスクーリング会場で実施します。
授業以外の活動も充実
遠足、会社訪問など高校生にとって有意義な活動も行っています。入学式や卒業式もあります。
特に週5日通学のコースでは、地域の方との交流や、いろんなことに興味を持つきっかけとなるような活動も積極的に取り入れてまいります。
資格を取得するのもよいでしょう
全日制と比較すると時間的な自由度がはるかに大きいですので、在学中に何らかの資格取得を個人的に目指すのもよいでしょう。
また、希望者を募って東静岡高等学院の団体として資格試験の申し込みをすることもあり、最近の例としては、漢字検定やフォークリフト講習があります。